ページ
プロフィール
岩石信仰の研究
岩石祭祀事例
カタログ
岩石の哲学
与喜山旧跡再考
YouTube
お問い合わせ
2016年6月11日土曜日
基盤岩信仰~京都市北部に岩石信仰が芽生えた理由を地質面から解説する~
記事の紹介です。
京都盆地の基盤岩: 露頭する岩石、磐座信仰
(京都高低差崖会ホームページより)
京都盆地は、北へ行けばいくほど地中の岩盤(基盤岩)と地表との距離が浅くなります。
だから岩倉に代表されるように、露岩をまつる信仰の場が複数残っているんですね。
船岡山の露岩群もこの事例に入るのかな。
基盤岩信仰という言葉、勉強させていただきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事にコメントができます。または、本サイトのお問い合わせフォームをご利用ください。
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事にコメントができます。または、本サイトのお問い合わせフォームをご利用ください。