ページ
プロフィール
岩石信仰の研究
岩石祭祀事例
カタログ
岩石の哲学
与喜山旧跡再考
YouTube
『NAGI-93 巨岩に会いに行く』購入はこちら↑
2017年8月20日日曜日
生石神社(和歌山県有田郡有田川町)
和歌山県有田郡有田川町楠本1265-1
生石ヶ峰(おいしがみね。標高870m)の頂上近くに生石神社(しょうせきじんじゃ)が鎮座する。
石が生まれ、神となった、紛うことなき石神。
文献上、どこまで遡れる地なのかは情報収集不足である。
兵庫県高砂市の生石神社(おうしこじんじゃ)の影響が気になる。
この立岩は夫婦岩とも呼ばれるようで、岩塔も2つのピークに分かれている。
西側のピーク。
背後は禁足地で、神職以外は立入禁止とのことで、注意したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事にコメントができます。または、本サイト下部のお問い合わせフォームをご利用ください。
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事にコメントができます。または、本サイト下部のお問い合わせフォームをご利用ください。