ページ
プロフィール
岩石信仰の研究
岩石祭祀事例
カタログ
岩石の哲学
与喜山旧跡再考
YouTube
お問い合わせ
2018年4月5日木曜日
遠山川本谷の弁天岩(長野県飯田市)
長野県飯田市南信濃木沢 遠山川本谷
南アルプス・聖岳の一帯を源流とする、遠山川の本谷沿いにある岩盤を弁天岩と呼ぶ。
遠山川越しに望む弁天岩(南から)
弁天岩の頂部に祠がまつられている。
背後は遠山川
岩盤の手前には山神・水神の石碑がある。
遠山郷から見て、このあたりは遠山川本谷の奥山として意識されていたといわれる。
そのため「山仕事に入る人びと・猟に入る人びと渓流漁撈に入る地元の人びとは必ずこの山の神に祈りをささげたのだという」(『遠山谷北部の民俗』)。
出典
飯田市美術博物館編・発行 『遠山谷北部の民俗』(飯田市地域史研究事業・民俗報告書4) 2009年
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事にコメントができます。または、本サイトのお問い合わせフォームをご利用ください。
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事にコメントができます。または、本サイトのお問い合わせフォームをご利用ください。