ページ
プロフィール
岩石信仰の研究
岩石祭祀事例
カタログ
岩石の哲学
与喜山旧跡再考
YouTube
お問い合わせ
2018年4月12日木曜日
手力雄神社の夫婦岩/烏帽子岩/真幣岩(岐阜県各務原市)
岐阜県各務原市那珂手力町4
那加総社 手力雄神社の背後の丘は「清浄の霊山」とされ、そこに夫婦岩とも烏帽子岩とも真幣岩(みてぐらいわ)とも呼ばれる名石がある。
当神社の祭祀の源流とも、奥の院ともいわれるが詳細は不明点が多い。
手力雄神社はかつて真幣明神と称されたことがあり、真幣岩の名はそこから由来するものと思われるが、どの岩が最古の名称かは不明である。
神社境内に横穴式石室が開口した円墳が2基残っている。当岩は、古墳の奥上方に立地しており、岩石信仰と古墳の同居事例の一つとなる。
出典
小林義徳 『那珂町史』 龍文堂 1964年
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事にコメントができます。または、本サイトのお問い合わせフォームをご利用ください。
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事にコメントができます。または、本サイトのお問い合わせフォームをご利用ください。